-
【実体験レポ】注文住宅カタログの一括請求で失敗しない!おすすめ4サービス比較と徹底解説
「住宅カタログって、ただの宣伝資料にすぎないのでは?」「もうハウスメーカーの目星は付いているし、わざわざカタログを請求する必要があるのか…?」 こう考えている方は、一括請求サイトがもたらすメリットを見逃しているかもしれません。 実は、多くの... -
[家づくり迷走中の方も必読]家づくりを始める時に最初にすべきこと
初めて家づくりを検討する際に、なにから始めたら良いか分からずに悩んでしまう人は多いのではないでしょうか? なんとなくでとりあえず家づくりを進めてみたけど、なんか迷走してる気がする。 家づくりは誰しもが初めての経験のため、何から始めたら良い... -
【外構工事を安くするための実体験】費用を抑えて満足度を高めるために私がやった5つのこと
注文住宅は人生でそう何度も経験するものではありませんし、建物そのものに意識が向きやすい反面、後回しになりがちな外構工事で後悔してしまう方も少なくありません。 実は私自身も、建物のプランニングに全力を注いだ結果、外構を考え始めたのは打ち合わ... -
「建売にすればよかった…」と後悔する3つの理由と、それでも選んで良かった注文住宅の魅力
「注文住宅を建てたんですが、予算も手間も想像以上で……。正直、“建売にすればよかった”と思う瞬間が多いんです。後悔しないためには、どうすれば良かったんでしょうか?」 実は「建売にすればよかった…」というお声、ネット上ではものすごい散見されます... -
【実録】和室・畳スペース・畳コーナーは本当に必要?わが家&友人宅の「間取りプラン」実体験から学ぶ、失敗を防ぐコツ
和室・畳スペース、作るならどこに?どのくらい? 「家づくりをするなら、洋室だけで十分」と思っていた人でも、「やっぱり畳が落ち着く…」と気になり始めることはよくあります。でも、限られた延床面積の中で、畳スペースを確保すべきかどうかは悩ましい... -
断熱等級6の家は本当に快適?実体験から分かった暮らし心地と建築費用を抑えるコツ
近年、住宅の省エネ性能に注目が集まり、「断熱等級6」や「断熱等級7」といった新しい基準が話題になっています。私は数年前から「夏も冬も快適で、光熱費を抑えられる家を建てたい」という思いがあったので、この“新しい断熱等級”に興味を持つようになり... -
実はこんな設備は課税されない!? 固定資産税を抑える賢い家づくりのポイント
固定資産税をできる限り安くしたい。固定資産税が意外とかからない設備・仕様ってあるの? 「家を建てたら固定資産税が高くなる」とよく聞きますが、実は固定資産税がかからない(または軽減される)設備や仕様があることをご存じでしょうか? これからマ... -
[実体験レポ]注文住宅の間取り計画で失敗しないためのポイント
注文住宅を建てる際、自由度が高いからこそ「間取りで失敗した…」という声を耳にすることがあります。 私は数年前に延床35坪、鉄骨二階建てのマイホームを建てました。間取りを吟味し、断熱等級6を取得しつつ高気密仕様にこだわったため、家事楽であり冬で... -
新型パナソニックフロントオープン60cm食洗機NP-60EF1Wの使い勝手をレビューする
食洗機サイコー!! 食洗機を導入したいけれど、実際の使い心地やメリット・デメリットが気になる方へ。 家事の負担を減らす便利なアイテムとして注目される食洗機ですが、選び方や使い勝手は家庭によってさまざまです。 我が家では 2024年販売のパナソニ... -
リビング階段をやめた決断が快適な我が家を作った理由
家づくりを考えるとき、多くの方がリビング階段に憧れを抱くことでしょう。 しかし、そのデザイン性や空間の開放感に惹かれて採用した後に、思わぬデメリットに気づくことも少なくありません。 この記事では、「リビング階段をやめて良かった」と感じた実...

後悔しない家づくりへ
注文住宅がきっかけで夫婦仲が最悪に…。
離婚寸前までいった私達が、今だからこそ伝えたい
“後悔しない家づくりのコツ”
離婚寸前までいった私達が、今だからこそ伝えたい
“後悔しない家づくりのコツ”