2025年1月– date –
-
「建売にすればよかった…」と後悔する3つの理由と、それでも選んで良かった注文住宅の魅力
「注文住宅を建てたんですが、予算も手間も想像以上で……。正直、“建売にすればよかった”と思う瞬間が多いんです。後悔しないためには、どうすれば良かったんでしょうか?」 実は「建売にすればよかった…」というお声、ネット上ではものすごい散見されます... -
【実録】和室・畳スペース・畳コーナーは本当に必要?わが家&友人宅の「間取りプラン」実体験から学ぶ、失敗を防ぐコツ
和室・畳スペース、作るならどこに?どのくらい? 「家づくりをするなら、洋室だけで十分」と思っていた人でも、「やっぱり畳が落ち着く…」と気になり始めることはよくあります。でも、限られた延床面積の中で、畳スペースを確保すべきかどうかは悩ましい... -
断熱等級6の家は本当に快適?実体験から分かった暮らし心地と建築費用を抑えるコツ
近年、住宅の省エネ性能に注目が集まり、「断熱等級6」や「断熱等級7」といった新しい基準が話題になっています。私は数年前から「夏も冬も快適で、光熱費を抑えられる家を建てたい」という思いがあったので、この“新しい断熱等級”に興味を持つようになり... -
実はこんな設備は課税されない!? 固定資産税を抑える賢い家づくりのポイント
固定資産税をできる限り安くしたい。固定資産税が意外とかからない設備・仕様ってあるの? 「家を建てたら固定資産税が高くなる」とよく聞きますが、実は固定資産税がかからない(または軽減される)設備や仕様があることをご存じでしょうか? これからマ... -
[実体験レポ]注文住宅の間取り計画で失敗しないためのポイント
注文住宅を建てる際、自由度が高いからこそ「間取りで失敗した…」という声を耳にすることがあります。 私は数年前に延床35坪、鉄骨二階建てのマイホームを建てました。間取りを吟味し、断熱等級6を取得しつつ高気密仕様にこだわったため、家事楽であり冬で... -
新型パナソニックフロントオープン60cm食洗機NP-60EF1Wの使い勝手をレビューする
食洗機サイコー!! 食洗機を導入したいけれど、実際の使い心地やメリット・デメリットが気になる方へ。 家事の負担を減らす便利なアイテムとして注目される食洗機ですが、選び方や使い勝手は家庭によってさまざまです。 我が家では 2024年販売のパナソニ...
1